薩摩川内味噌醤油株式会社
明治38年(1905年)創業。
代々受け継がれた製法と職人の技術を守り続けている
鹿児島県の味噌蔵です。
厳選した原料と地元の温泉地下水を使用した、
他では味わえない最高級の麦味噌「美しい麦味噌」や
鹿児島県で愛され続ける甘露醤油など
様々な商品を製造しております。

・「美しい麦みそ」を作る為だけに
こだわり抜いた原料。





高タンパク質でクセがなくバランスのとれた味わいがあります。
一般的な大豆のタンパク質含有量は40%、フクユタカは44.7%と多く 甘味が強いのが特長です。
20歩麹を作り使用しているため、麹歩合が多く甘みが強いのが特長です。
麹歩合(こうじぶあい)とは原料の大豆の分量10kgに対し、麹を20kg入れた割合の事で、麹歩合が高い方が甘口です。
江戸時代から守られてきた赤穂伝統の味。
塩づくりで名高い赤穂の伝統の技術である「差塩製法」(さしじおせいほう)にて作られています。
あえてにがりを含ませる事で旨味の強い塩に仕上げています。


適切な温度・湿度を確かめ
熟成具合を長年培われた職人の手で管理しています。
・明治38年から百数余年、
現在まで受け継がれた製法。



弊社の商品は、地元樋脇町にある市比野温泉の
地下水を使用しています。
こんこんと湧き出る、地域に根付いた水を
使用した味噌作りは、昔も今も変わっていません。

麹の熟成具合も機械まかせにしません。
熟練された職人が状態を見極め、
最高の状態で商品をお作りします。



マルニ 麦味噌
塩分控えめ(10%)食物繊維が通常の2倍含まれているお味噌です。
マルニ味噌らーめんでも使用しているお味噌になります。
・職人の技術、鹿児島の風土で
作り上げた商品。

・味噌屋が作った
味噌らーめん専門店。

「マルニ味噌らーめん(甘口)」
「北海道味噌らーめん(濃口)」
味噌らーめん専門店「田所商店」がプロデュースした
2種類の味噌らーめんを展開しています。
味噌屋が味噌にこだわって作った自慢の味噌らーめんです。



昭和20年(1945)

明治38年(1905)

昭和26年(1951)

平成9年(1997)

平成31年(2019)
合資会社設立
同市 西開聞町に本社工場を移転
鹿児島県川内市隈之城村(現、薩摩川内市向田本町)にて創業
現在地(薩摩川内市樋脇町市比野)に本社工場を移転
株式会社トライ・インターナショナルのグループ会社になる

令和2年(2020)
「株式会社新原味噌醤油」から「薩摩川内味噌醤油株式会社」に社名変更する
マルニ味噌らーめん店を開店

令和5年(2023)
マルニ醸造 駅前直売所を開店
薩摩川内クラフトビール醸造所を開設




かごしま遊楽館
東京都千代田区有楽町1-6-4
千代田ビル1~3F

市比野本店
営業時間
平日
11:00~17:30
土日祝
11:00~20:00
TEL 0996-38-2333
FAX 0996-38-2525
〒895-1203
鹿児島県薩摩川内市樋脇町
市比野141-1
マップはこちらから
・薩摩川内味噌醤油株式会社の店舗の一覧。